ネット副業から会社設立。株式会社か合同会社のどちらを選択?

ネット副業の業績が順調にアップしたら、独立や起業が視野に入って来ると思います。

個人事業のままスモールビジネスを継続するのもよいし、業容を拡大して会社設立をするのもよいでしょう。

会社設立をする場合には、会社の形態を株式会社にするか合同会社にするかという選択があります。

その株式会社と合同会社を比較すると下表のようになります。

スモールビジネスやネット副業でブログやウェブサイトの運営を続けて収益を上げるには、展開するビジネスに関連するキーワードで検索エンジンの上位表...

会社類型

出資も経営も一人で行う場合には、株式会社も合同会社(持分会社)も実質的な違いはありません。

しかし、共同出資や共同経営を行う場合には、経営権の持分について扱いが異なります。

株式会社の場合、その会社に対して出資した金額の違いによって、権限が強くなったり弱くなったりします。出資金額と持ち株数が比例するので、出資金額が大きい方が経営の決定権を握ります。

それに対して、共同経営者の信頼関係を機軸として経営をすることを前提とする持分会社である合同会社では、出資金額が異なっても経営権の持分は平等となります。経営の決定は共同経営者同士の話し合いで定めることになります。

共同経営の場合には、経営の決定権を最大出資者に持たせるには株式会社、経営の決定権に優劣をつけない場合は合同会社という選択になります。

出資者責任

株式会社も合同会社も、出資者の責任は間接有限責任となります。

間接有限責任とは、出資者(株主)が拠出した範囲内において限定的に責任を負うにとどまるということです。例えば、会社が倒産したときなどは、会社債権者等に対して発行済み株式や企業が保有する資産の範囲内で責任を負えば済むというものです。

(ただし、金融機関からの借入で経営者が個人保証をしていた場合等では、個人資産に対しても差押をされることになります)。

出資金

株式会社も合同会社も最低資本金額の定めは無いため、極端な話として資本金は1円でもあっても会社設立が可能です。

ただ、資本金は対外的な信用指標になるため、あまりに少額の場合は商売を続ける上でデメリットが生じる場合があります。

金融機関から借入をする場合でも、「融資限度額は、資本金の額の2倍まで」という内規を設ける例もあるので、事業計画に合った資本金を用意したいところです。

決算の公表(決算公告)

株式会社は、決算ごとに貸借対照表等を官報や新聞、インターネットで公告しなければなりません。

合同会社についは決算公告は不要となります。

利益・権限の配分(内部自治)

株式会社は利益・権限の配分は出資者の出資額に比例しますが、合同会社は社内規定によって自由に決定することができます。

機関設計

株式会社では、株主と経営者は必ずしも一致しないため、経営者を監視する機能として株主総会と取締役は必要設置機関になります。

合同会社では、出資者と経営者が一致している前提のため、経営者を監視する機能としての株主総会や取締役会、監査役の強制的な規制はなく、定款により自由に定めることができます。

役員の任期

株式会社には役員に任期(最長10年)があり、定期的に改選してその都度に登記が必要です。

合同会社の役員には任期はありません。

株式の公開

株式会社が株式を発行する場合、その発行する株式の全てを、会社の許可なしに勝手に他人に譲ってはいけないという制限(譲渡制限)をつけることも可能です。

そうした譲渡制限をつけない株式の公開も可能です。公開会社にする場合は、 取締役会と監査役1名以上必要なので、会社を設立する際には、最低でも4名の人が必要となります。

合同会社では株式の公開制度はありません。

会社員・公務員などの勤め人の給料は決まっていて、自由時間の確保も難しいところがあって、そこに不満があるという人も多いのではないでしょうか? ...

以上のような株式会社と合同会社の特徴を比較して、起業をする際の会社形態をご検討ください。

スポンサーリンク
広告(PC)
広告(PC)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

下記は当サイト運営者が執筆したマニュアルやコンサルティングの案内ページです。
ネット副業と起業マニュアル サイト運営のコンサルティング

スポンサーリンク
広告(PC)